時間の作り方

やりたいことは全部やりたい。

 

そのためには時間がいる。

 

どうするか。

 

考えた結果。

 

ぼくは、


職場の近くに引っ越しました。


徒歩10分以内。

 

実際そんな人周りにいませんでしたが、やってみると

 

家で飯炊いといて、昼休みは自分の家に帰って食べるから、

 

昼飯代も抑えられる。

 

都心なんで目的の場所にはすぐにアクセスできる。

 

部屋の条件については「広さ」を諦めれば、いい立地の家を安く借りられます。


兵庫県で1番都会の駅から徒歩7分

家賃は44000円。


ユニットバスですが、徒歩1分のところにジムがあるので、休館日以外毎日そこの大浴場に肩まで浸かってます。


むしろ、

「ユニットバスの狭い風呂に入りたくない!」

ことが、「ジムまで足を運ばせる」エネルギーに変わります。


逆にメリット。


「ジムに行くのしんどいなー」ってときでも結局風呂入る目的でジムまで行くので、結局運動できます。


ジム通いが続かない理由は、ジムに行くまでの障壁に問題があるので、それを取り去ってあげれば後は自動的に運動するようになります。


意志の力に頼るより、そういう環境づくりが大切です。⤵︎(ジム通いが続かない理由)

https://shigotono.com/sportsgym-tsuzukanai-2961



あと、

「出勤前に電車に揺られなくていい」

っていうことも大きい。


満員電車でスーツのおじさんたちに揉みくちゃにされながら不快指数マックスで仕事をスタートするのと、


頭が1番働く朝の時間帯に、1日の計画を立てたり、勉強に時間を費やせるのとでは、

時間の質に雲泥の差が出ます。


毎日積み重ねていけば、大きいリターンとなって自分に返ってくるはず。



時間がないとお悩みの会社員の方々、恐縮ではありますが、よかったら参考にしてみてください。

毎日やってるルーティン稽古

今回は毎日ひとりでやっている稽古をご紹介します。

 

発声

・フースラーメソッド

 

フースラーメソード入門〈DVD付〉

フースラーメソード入門〈DVD付〉

 

 DVDの真似をしながら喉の筋肉を鍛えています。
裏声で発声練習をすると効きます。

 

滑舌

・早口言葉

f:id:voici-spontex:20181112213023j:plain

「あいうえお→いうえおあ→うえおあい→えおあいう→おあいうえ」のような感じで、ずらしながら発声していきます。
これを裏声でやったりもします。

f:id:voici-spontex:20181112213130j:plain

☝️定番のこれもやります。

 

知識の蓄積

・芝居に関する本を読んで、テクニック、知識を学んでいます。

f:id:voici-spontex:20181112215130j:plain

 

ジム

・筋トレ

・ダンス

・ストレッチ

 

映画のモノマネ鑑賞

Amazonプライムビデオで映画やドラマを見ながら、登場人物全員のセリフを後追いで真似していきます。女性、子供もすべてやります。これが声色を変える練習になります。

 

だいたいこんなとこですね。全部をこなせない日もありますけど、できるだけ全部やるようにしてます。

役者は受け身な存在なので、できるだけ「できないことを減らす」ことを心がけてます。

 

入る劇団を決めるときに必要なステップ

どうも、わっちゃんです。

 

芝居をしたい人がまず何をするかというと、

 

・プロ志向→大手プロダクションもしくは大手劇団に入る

・アマ志向→小劇場で活動する劇団に入る

 

だと思いますが、「劇団に入る」ときに避けた方がいいのは、

 

その劇団の公演の鑑賞や稽古の見学をせずに入団してしまうことです。

 

焦ってこの過程をすっ飛ばして、「はやく芝居やりたい!!」からってとりあえず、入団してしまうと、後々自分が苦しくなりますし、その劇団にも迷惑がかかります。

 

劇団というのは本当に十人十色で、芝居のテイストも、劇団員の特徴もまるでそれぞれバラバラです。

入ったはいいものの、稽古中に、
「え、こんな場面でダンスするの?」
とか
「なにこの台詞回し? 不自然じゃない?」

と思いながらやっていると、自分も楽しくないですし、お客さん側も中途半端な芝居を見せられてしまうことになります。

 

自分にとっては楽しくないかもしれませんが、その劇団の芝居のテイストが好きでやっている先輩団員にとっては、演じていてとても楽しいもの。

 

劇団は、探せばたくさんあります。
自分に合う劇団を見つけるには、足と時間と少しのお金が必要だと思います。

 

ネットだけみていてもイマイチピンとこなくても、一度劇場に足を運べば、他の劇団のチラシがたくさんもらえます。

 

そこから、「こんな劇団もあるのか」「ここ面白そうだな」とか、自分の知らない劇団に出会えます。

f:id:voici-spontex:20181111094103j:plain

筆者が劇場鑑賞したときにもらったチラシ。部屋の壁に貼っている

ネットでいくら「〇〇劇団 評判」と検索していても、
それが「自分に合う」かどうかはわからない。

 

やはり劇場で肌で体感するのが一番かと思います。

 

僕の現状

僕も今、次に入る劇団を決めるのに悩んでいます。稽古の見学や芝居の鑑賞に毎週行ってます。焦らず、少なくとも年内までは迷おうかなと思っています。
芝居が好きな仲間を見つけると、いろんな情報も入ってくると個人レッスンの講師から教えていただいたのですが、正直まだあまりそういった仲間はいません。
芝居が好きな方がいましたら、ぜひお話しさせていただきたいです!

吉本新喜劇の新人座員の子が知り合いにいるのですが、やはりコミュニティや人脈をもっていると、舞台出演のチャンスも増えるみたいです。

こういう世界は人脈大事ですね!

ユニクロで秋服先物買い

こないだ、ユニクロに行ったら、秋服に良さそうな長袖のトップスがあったので、二着買ってきました。


f:id:voici-spontex:20180804131722j:plain


サーマルのロンT

https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/410810/?color=00

プルパーカー

https://www.uniqlo.com/jp/store/list/basic/mobile/mentops/sweatparka?quickviewproduct=408985


二着で5400円くらい。

セールの時に買っても良かったんですが、サーマルロンTは前シーズンすぐに売り切れたアイテムなので早めに押さえときました。


白のパーカーはずっと探してて、まあスウェットでも良かったんですけど、スウェットでは白はなかった。

秋発売予定のユニクロUのスウェットも、白が無かった。

去年のGUでは白あったんですが、たぶん毛玉ができやすいんで、ちょっとみすぼらしいかなと。

まあ外で着るんだったら、パーカーの方が使いやすいですね。スウェットだったら、重ね着しないと部屋着みたいだし。重ね着めんどくさいし。

あと、ポケットの「ドラえもんぽいステッチ」がなくなってスッキリしてる!


f:id:voici-spontex:20180804135137j:plain


これは、2018春夏のユニクロUのプラパーカーで見られたデザインなんですけど、まさか普通のユニクロパーカーでもこうなるとは!


あと、ユニクロUといえば、今度ユニクロUでジッパータイプのフリースカーディガンが出るんですよ。

f:id:voici-spontex:20180804134634j:plain

https://www.uniqlo.com/jp/store/feature_mb/uq/fe_list/UniqloU/men?quickviewproduct=411594

これは絶対買いたい。

自分フリース大好きなんですよね。

あったかいし、ニットと違って手触りいいし、手軽に洗えるし。

これなら、今回買った二着両方合わせられるし、コートのインナーにもいけるし、これ一枚でもいけますよね。


イエロー、ネイビーと迷ったけど、ベージュが無難かな。

ブラウンはもう、クマですよね。

f:id:voici-spontex:20180804134828j:plain


それはそれで可愛いですけど。


これにグラミチのブラックのフリースパンツ合わせたら防寒バッチリやな。

グラミチのは、楽なのにオシャレでいいんですよ〜。


上下フリースですけど、髪型セット怠らなければ、ちゃんとオシャレに着れそう。


いやもう冬の話してるやん。今を楽しまんかい。


それでは。



ストレングスファインダーを受けてみたら、「慎重さ」が1位だった


質問に答えて自分の強みがわかる、ストレングスファインダーを受けてみました。


強みを活かせば、仕事も人間関係もアフターファイブも楽になるのでは、と考えました。
また、弱みに固執していても人生は開けないと思い、上位5位だけでなく、追加料金を払って、全34位すべてのランキングを確認しました。
今後、自分はどのような能力を磨いていけば良いのか、それについても考察していきます。


自分の強み

f:id:voici-spontex:20180804180125j:plain

f:id:voici-spontex:20180804180143j:plain

f:id:voici-spontex:20180804180206j:plain

f:id:voici-spontex:20180804180223j:plain



ポイントは、先のことを予測して、危険を排除する能力。危機管理能力の高さ。


自分の弱み

f:id:voici-spontex:20180804180330j:plain

f:id:voici-spontex:20180804180315j:plain

f:id:voici-spontex:20180804180258j:plain

 


ポイントは社交性の低さ、知的好奇心の低さ。本はよく読みますが、メンタリストDaiGoさんの心理学的な時間術や、ミニマリスト本がメインなので、「知識欲」は低い。自分が興味があるのは、効率とか成功なんですね。
いかに無駄や労力を省いて成功するか。


強み分析


強みである、慎重さ、戦略性を活かして、「計画力」を磨いていきます。


弱み対策


学習意欲については、これは計画力とセットでなくては行けないような気もしますが、これは別の人に任せる。適材適所。
社交的な情報屋をパートナーにするとよさそう。誰と付き合って行くべきかも、これを見ているとよく分かりますね。
無駄に知識を溜めると、ストレスになるので、計画を先に立てて、それに伴い必要な知識をその都度補っていく、というやりかたを取っていきたいと思います。


具体的な今の目標

・お笑いのライブで笑いが取れるようになりたい。
・仕事をスムーズに、限りなくノーミスで進めたい。
・顔からニキビを無くしたい。
・彼女を作り、半年は続かせる
それぞれ計画を作って、統合して日常生活に落とし込んで行きたいと思います。


おわりに


他人を見て、同じ知識量なら、自分の方がスムーズに計画立てて、実行できるんじゃないか? と普段から思っています。
変な占い受けるくらいなら、1万ちょい払ってストレングスファインダー受けるほうが懸命です。

とりあえず、キンドルで計画に関する本を一冊購入。強みを活かす
あとは、習慣力を磨くために、ミニマリスト佐々木さんの「ぼくたちは習慣でできている」もほしい。

計画を立てて、習慣の力で、労せず、気づいたら目的を達成しているというのが狙いです。
計画力×自制心×目標達成思考は、中々相性がいいんじゃないかと

インプットが苦手なので、そのハードルを下げるための仕組みも作っていかないといけません。そのために、

・ブログを習慣化して、アウトプットのために、自然とインプットをできるようにする。
→ぼくは知識を増やしていくことそれ自体を楽しいと感じられる人間ではないので、目的を先に設定することで、その過程でインプットできるようにしていきます。

それに当たる先日から始めた医療・健康ブログですね。
意外と自分がやるべきこと自分で分かってるなぁって思って、
うれしいです。
これはひとまず週1回のペースでやっていきます。

マンモグラフィー検診について 〜画像評価〜

本日は女性の方々には馴染みの深い、男性の方々には薄い乳がん検診についてです。

 

乳がん検診の一つ、マンモグラフィー。現在では最も有効とされる判定方法(他には超音波検診、視触診がある)です。

乳房を薄く挟んで撮影し(これがめっちゃ痛いらしい。女性は大変や)、その画像から医師が異常がないか見つけ出す、というのが検診時の撮影→読影の流れです。

今回は、その「撮影」についてのざっくり解説です。
(硬い解説はネット上にたくさん溢れてるので、ここではざっくりイメージがつかめてもらえればと思います)

 

そもそもちゃんと撮影できていなければ、異常な部分をしっかり写せませんので、読影に支障が出ます。

撮影は検診の第一次項目として、重要な位置を占めています。

 

つまり、撮影する人、それを読み解く人双方の技術が必要。
医療機関画像評価の制度に基づき、評価を受けます。

 

何をみるか?

・撮影装置(画質など)

・撮影技

・現像処理条件

・ポジショニング(撮影位置)

の組み合わせ

 

画質が悪かったり、写す場所が悪かったりしてはいけないということですね。

 

評価

医療機関読影をするには、ABCDの四段階でB以上の評価が必要です

→B以上の評価を受けた施設は、日本精度管理中央機構ホームページに掲載されます

 

 

f:id:voici-spontex:20180729114728j:plain

 例えば地図の中から兵庫県をクリックすると、↓のような医療機関一覧が出てきます

 

f:id:voici-spontex:20180729114740j:plain

 

 

それぞれの施設の評価がAかBかはわかりません。

 

ちなみにこの評価は受けたらそれ以降ずっと有効ではなく、有効期間は3年間であり、3年毎に再評価を受ける必要があります

 

C,D評価を受けた医療機関は、指摘を受け、再度評価を受け直す必要があります。



その他

画像評価を単品で受けるには、読影機材一台につき、54000円必要です。
ですが、医師の読影試験時には、施設の画像を持ち込むことで、講習時に画像評価を受けることができます。その際は読影試験受講にかかる費用以外に、別途費用はかかりません。セット割みたいな感じですね。

 

 

参考

https://breastcare.jp/breast_about.html

http://www.kanrigakkai.jp/housyasen/shiryou/img/27-07.pdf

https://www.qabcs.or.jp